コラム「合格者ランキング」
社会保険労務士試験の平均合格率はわずか8%とは言え、毎年3,000~4,000人の合格者が誕生しているのも事実。これから社会保険労務士試験に挑戦する皆さんにとっては、「一体どんな人たちが合格しているのか?」というのも気になるところかと思います。
そこでこのページでは、「年齢」「職業」といった項目ごとに、社会保険労務士試験の合格者をランキング形式で紹介していきたいと思います。
<年齢別TOP5> *下段の「%」は全合格者に占める割合(シェア)です。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
35~39歳 | 30~34歳 | 40~44歳 | 45~49歳 | 25~29歳 |
21.0% | 19.7% | 17.3% | 11.2% | 9.9% |
30代後半と前半が見事にワンツーフィニッシュを飾っています。30代は気力・体力ともにとても充実している時期ですので、これはある意味では予想通りの結果と言えますが、次に続くのは20代ではなく40代。こちらに関しては、記憶力(暗記力)に優れた20代を40代が上回っていることに驚かれる方も多いかもしれません。
確かに、社会保険労務士試験は暗記が必要な試験ですが、それ以上に、社会経験が物を言う試験でもあります。そうした点が、この結果に表われたと言っても良いでしょう。
<職業別TOP5> *下段の「%」は全合格者に占める割合(シェア)です。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
会社員 | 無職 | その他 | 公務員 | 団体職員 |
53.3% | 17.9% | 8.1% | 5.4% | 4.6% |
職業別シェアで断トツに多いのは、やはり会社員です。裏を返せば、社会保険労務士試験というのは会社勤めをしながらでも、十分に合格を目指すことのできる試験だと言うことです。
その一方で無職のシェアも「17.9%」ありますので、会社を辞めて勉強に専念して試験に臨む受験生も決して少なくないようです。試験合格後は、社会保険労務士として独立することを考えている方は今の会社を辞めて受験勉強に専念し、確実に合格を勝ち取るというのも選択肢のひとつかもしれません。
コラム「合格者ランキング」 関連ページ
- コラム「合格しやすい県・合格しにくい県」
- 試験の実施機関である全国社会保険労務士会連合会試験センターは、社会保険労務士試験の合格者について、「年齢別」「職業別」に加えて「地域別」のデータも公表しています。これがなかなか興味深いデータですので、ここで簡単にご紹介さ […]
- 「合格率」に見る、社会保険労務士試験の人気と難易度の実態!!
- まずは「論より証拠」ではありませんが、直近10年間の社会保険労務士試験の受験者数・合格者数・合格率の推移から実際にご覧いただき、その上で各項目について詳しく見ていくことにしましょう。 社会保険労務士試験の合格率の推移 & […]
- コラム「足きりに引っかからないためにすべきこと」
- 社会保険労務士試験においてもっとも怖いとされているのが「足きり」です。 例年、選択式試験においては「各科目3点以上」、択一式試験においては「各科目4点以上」という足きりラインが設定されていますが、これを1点でも下回れば即 […]
- 社会保険労務士試験の合格基準は「足きり」に注意!
- これまで見てきた試験科目ならびに出題形式に引き続き、このページでは、社会保険労務士試験の「配点」「合格基準」について確認していきたいと思います。 ちなみに、社会保険労務士試験の「合格基準」については合格発表とともに公表さ […]
- 3つのポイントで見る!選択式試験の特徴
- 社会保険労務士試験には「択一式」と「選択式」という2つの出題形式がありますが、このページでは「選択式」を取り上げ、その概要・特徴について解説していきたいと思います。 前のページでご紹介した「択一式」が、5つの選択肢の中か […]
- 3つのポイントで見る!択一式試験の特徴
- 社会保険労務士試験には「択一式」と「選択式」という2つの出題形式がありますが、このページではまず「択一式」を取り上げ、その概要・特徴について解説していきたいと思います。 「択一式」というくらいですから、いくつかの選択肢の […]
- コラム「科目免除制度を活用しよう!」
- 「社会保険労務士試験の試験科目を徹底解説!!」のページでもご紹介したとおり、社会保険労務士試験は全10科目からなります。科目ごとに合格基準が設けられているため、1科目としておろそかにすることはできず、よって受験生は10科 […]
- 社会保険労務士試験の試験科目を徹底解説!! ~社会保険科目・一般常識科目編~
- 「労働保険科目」をテーマにした前ページに引き続き、このページでは法律科目の中の「社会保険科目」ならびに「一般常識科目」を取り上げ、各科目の概要についてご紹介したいと思います。 <社会保険科目> ⑥健康保険法 業務外で発生 […]
- 社会保険労務士試験の試験科目を徹底解説!! ~労働保険科目編~
- 「社会保険労務士試験の実施概要」のページでは、社会保険労務士試験の試験科目について択一式で7科目、選択式で8科目とご紹介しましたが、なかには「雇用保険法(徴収法を含む)」といった具合に、2科目で1科目扱いになっているもの […]
- コラム「受験資格を満たしていますか?」
- 「試験の実施概要」のページで、社会保険労務士試験に関する事柄については一通りご紹介しましたが、ひとつだけあえて掲載しなかった情報があります。それは「受験資格」に関する事柄です。重要な事柄であるがゆえに、このようにコラムと […]