「合格率」で比較! 社会保険労務士VS中小企業診断士
このページでは、社会保険労務士試験と中小企業診断士試験の「合格率」について比較・検証してみたいと思います。
●「合格率」の比較
社会保険労務士 | 中小企業診断士 (A×B) |
1次試験 (A) |
2次試験 (B) |
|
平成21年度 | 7.6% | 4.3% | 24.1% | 17.8% |
平成22年度 | 8.6% | 3.1% | 15.9% | 19.5% |
平成23年度 | 7.2% | 3.2% | 16.4% | 19.7% |
平成24年度 | 7.0% | 5.9% | 23.5% | 25.0% |
平成25年度 | 5.4% | 4.0% | 21.7% | 18.5% |
平均 | 7.2% | 4.1% | - | - |
●「合格率」の検証
社会保険労務士試験の平均合格率が7.2%であるのに対して、中小企業診断士試験の平均合格率は4.1%となっています。
資格試験の世界では、合格率10%未満の試験を「難関試験」、合格率5%未満の試験を「超難関試験」と呼ぶことがありますが、それに倣うならば、社会保険労務士試験は「難関試験」であり、中小企業診断士試験は「超難関試験」だと言うことができます。
さて、中小企業診断士試験の合格率がここまで低い理由は、2段構えの試験方式にあると言って間違いないでしょう。合格率20%の1次試験を突破すること自体はそれほど難しいことではありません。しかし、1次試験に合格した優秀な受験生の中の、さらに20%しか突破できない2次試験に合格することは至難の業です。
ただひとつ救いがあるとしたら、1次試験の合格の権利は翌々年まで有効であること。すなわち、当該年を含めて計3回も2次試験に挑戦する権利が認められているわけですから、「三度目の正直」ではありませんが、いずれかの年で合格できるはず、否、合格しないといけないでしょう。
さて、平均合格率の「7.2%」と「4.1%」を比べると、両試験の難易度には大きな開きが認められるわけですが、殊に平成25年度だけに限ってみれば、社会保険労務士試験の「5.4%」に対して中小企業診断士試験は「4.0%」。
合格率の推移からも明らかなように、社会保険労務士試験は今後難化することが予想されますので、中小企業診断士試験との難易度の差はますます縮まってくることでしょう。
「合格率」で比較! 社会保険労務士VS中小企業診断士 関連ページ
- 「合格率」で比較! 社会保険労務士VSファイナンシャル・プランナー
- このページでは、社会保険労務士とFPの「合格率」について比較・検証してみたいと思います。 ●「合格率」の比較 社会保険労務士 FP2級【学科】 平成21年度 7.6% 2012年9月 24.8 […]
- 「出題形式」で比較! 社会保険労務士VSファイナンシャル・プランナー
- このページでは、社会保険労務士とFPの「出題形式」について比較・検証してみたいと思います。 ●「出題形式」の比較 社会保険労務士 FP2級 択一式 選択式 学科(4答択一) 実技(記述) 70問 8題(40問) 60問 […]
- 「試験科目」で比較! 社会保険労務士VSファイナンシャル・プランナー
- このページでは、社会保険労務士とFPの「試験科目」について比較・検証してみたいと思います。 ●「試験科目」の比較 社会保険労務士 FP2級 ①労働基準法 ②労働安全衛生法 ③労働者災害補償保険法 ④雇用保険法 ⑤労働保険 […]
- 「試験概要」で比較! 社会保険労務士VSファイナンシャル・プランナー
- このページでは、社会保険労務士とFPの「試験概要」について比較・検証してみたいと思います。 ●「試験概要」の比較 社会保険労務士 FP2級 受験資格 あり あり 受験申込み ↓ 試験日 ↓ 合格発表 4月中 […]
- 取るならどっち? 社会保険労務士VSファイナンシャル・プランナー
- このサイトは「社会保険労務士」をテーマにしたサイトであり、今この文章を読んでいる皆さんの多くも、これから社会保険労務士試験に挑戦しようと考えている受験生の方々かと思います。 他のカテゴリーの中でも散々述べてきたとおり、社 […]
- 「合格率」で比較! 社会保険労務士VS宅建
- このページでは、社会保険労務士と宅建の「合格率」について比較・検証してみたいと思います。 ●「合格率」の比較 社会保険労務士 宅建 平成21年度 7.6% 17.9% 平成22年度 8.6% 15.2% 平 […]
- 「出題形式」で比較! 社会保険労務士VS宅建
- このページでは、社会保険労務士と宅建の「出題形式」について比較・検証してみたいと思います。 ●「出題形式」の比較 社会保険労務士 宅建 出題形式 択一式 選択式 4肢択一式 出題数 70問 8題(40問) 50問 試 […]
- 「試験科目」で比較! 社会保険労務士VS宅建
- このページでは、社会保険労務士と宅建の「試験科目」について比較・検証してみたいと思います。 ●「試験科目」の比較 社会保険労務士 宅建 ①労働基準法 ②労働安全衛生法 ③労働者災害補償保険法 ④雇用保険法 ⑤労働保険徴収 […]
- 「試験概要」で比較! 社会保険労務士VS宅建
- このページでは、社会保険労務士と宅建の「試験概要」について比較・検証してみたいと思います。 ●「試験概要」の比較 社会保険労務士 宅建 受験資格 あり なし 受験申込み ↓ 試験日 ↓ 合格発表 4月中旬~ […]
- 「宅建」経由「社会保険労務士」行きもアリ!?
- このサイトは「社会保険労務士」をテーマにしたサイトであり、今この文章を読んでいる皆さんの多くも、これから社会保険労務士試験に挑戦しようと考えている受験生の方々かと思います。 しかし、社会保険労務士試験は平均合格率が10% […]